· 

効率的な勉強法

効率的な勉強法については、ホームページに書いてあるのですが、非効率な勉強法?勉強の仕方については、一部にしか書いていません。

そこで、

 

非効率な勉強のしかた

 

1.スマホをそばに置いて勉強する(あたりまえ)

 

お知らせがあるたびに光ったりブルったりして集中が途切れます。

「伏せとけばいい」「バイブレスにしとけばいい」と思うでしょうが、今度は自分から気になって、ついつい手が伸びてしまいます。

ちょっとだけ覗いたつもりが、いつの間にかチャットに夢中、なんてことになりかねません。

スマホは別の部屋に置いておいたほうがよいでしょう。

 

2.集中できない場所での勉強

 

テレビの音が聞こえる部屋や、他人が多くて落ち着かない場所で勉強することは、一般的に注意散漫になります。

何か物音がしていたほうが落ち着くという人もいるでしょうし、家族がいるリビングでやるほうが成績が上がる、という話も聞きますので、一概には言えません。

しかし、試験会場は書く音以外にほとんど音がない状態です。

何か物音がない場所でないと落ち着いて勉強できない人も、ときどき静かな場所で勉強し、本番に備えておいたほうがよいでしょう。

 

3.長時間一気に勉強する

 

当然ながら、時々休憩しましょう。

1時間のうちに10分は休憩を入れましょう。

 

4.暗記に頼る勉強法

 

暗記に頼った勉強法は、本質的な理解を欠いているため、応用力が弱く、実践的な問題に対応できない場合があります。

食べ物を丸呑みしても消化吸収が悪いのと同じで、理解が済んでいないことを丸暗記しても、脳の栄養になりません。

 

5.一通りで済ませてしまう勉強

 

一通りやっただけでは、記憶に残りにくいです。 

勉強はペンキ塗りとよく似ています。

1回目ではムラがあり、はがれやすく、

2回塗っておくと、1回塗りの何倍も長持ちし、

3回塗ると、2回塗りの何倍も長持ちするのだそうです。

勉強も同じです。

1回きりでは、すぐにはがれ落ちてしまいます。

はがれ落ちる前に、何回か塗り重ねましょう。

コツは、乾いた後、すぐに塗り重ねることです。

目安として、2週間のうちに3回塗り重ねると、長期記憶としてとどまりやすいのだそうです。